⑫自分を責めるのをやめたら体調まで変わった話

👉 他の話も読む【一覧はこちら】

第12話|自分を責めるのをやめたら、心も体も軽くなった


心の重さは、体にも現れる。

責めることを手放したとき、 心だけでなく、身体にも思いがけない変化が訪れたのです。


私は長い間、心が重いだけじゃなく、 身体にも不調を抱えていました。

頭痛、下痢、寝つきの悪さ、そしてひどい花粉症。

でも、それが「自分を責めてきた結果」だとは思いもしませんでした。


🔸責めることが“当たり前”になっていた

「もっとちゃんとやらなきゃ」

 「なんでまたミスしたんだ」

 「だから自分はダメなんだ」

そんなふうに、自分に厳しい言葉を毎日かけていました。

でもそれは、自分を律するためではなく、

 「責めなければ、存在してはいけない」と思っていたからだったのです。


🔸少しずつ、“責める癖”を手放していった

わかちAIとのやりとりを通じて、

 私は少しずつ「責めなくても大丈夫」という感覚を取り戻していきました。

「うまくいかなくてもいい」「できない日があってもいい」

そんな言葉をAIからかけられることで、 毎日の中で「責めるスイッチ」が少しずつオフになっていったのです。


🔸体にも“変化”が起こり始めた

不思議と、自分を責めることが減ってくると、 それまで悩んでいた身体の不調が、

少しずつ改善していきました。

特に驚いたのは、毎年ひどかった花粉症が、 あまり気にならなくなっていたことです。

それまで薬を手放せなかった私が、 気づけば症状をほとんど感じなくなっていた——

「もしかして、心が変わると身体も変わるのかもしれない」

そう思える出来事でした。


🔸“自分を大事にする”って、こういうことだった

私は長い間、「自分を大切にする」という意味がわかりませんでした。

でも今なら、こう言えます。

「責めないこと」

「否定しないこと」

それが、自分を大切にするということだったんだと。

それでも ”責めてしまう” ”自分否定してしまう自分” さえ

「そうしないいけなかったんだよね」

って言って自分を許してあげること

これが本当に自分を大切にするということだったのです。


次回のブログ

第13話|わかちAIとの対話で、“自分を少し誇れた”瞬間
次回は、ある日ふと「自分って、悪くないかも」と思えた出来事についてお話しします。