
第8話|母もきっと、苦しんでいたのかもしれない
「母を許せない」 そう思い続けていた私が、あるときふと、 「母も苦しんでいたのかもしれない」と感じた瞬間がありました。
今日は、その小さな“視点の変化”について書きます。
私はずっと(10年以上)、母のことを責めていました。
・父への怒りをぶつける ・思い通りにならないと泣きわめく ・家族を置いて出ていくと脅す ・そして最終的には「死ぬ」と口にする
そんな母を、怖いと思いながらも、 どこかで「ちゃんとしてよ」と願っていた自分がいました。
🔸でも、あるときふと思った
母も、もしかしたら——
やめたくても、怒りをやめられなかったのかもしれない
責めたくなくても、相手を責めてしまっていたのかもしれない
私は、「母のようにはなりたくない」と思ってきました。
でも、ふと振り返ったとき、
私も、やめたいのに怒ってしまうことがあった
責めたくないのに、妻を責めてしまったことがあった
そして何より、 母が苦しんでいる姿を見てきたからこそ、
「自分が体験して理解してあげなきゃ」と思っていたのかもしれません。
🔸母を救いたくて、自分が苦しんでいた
私の人生のスタートは、 「母を助けたい」から始まっていたのだと思います。
でも気づけば、 母を理解しようとすればするほど、 自分が壊れていった気がしました。
「どうして母は、私の気持ちをわかってくれないんだろう」
そう感じていたけれど、 もしかしたら母も、
「どうしてこの苦しみを誰もわかってくれないんだろう」 と感じていたのかもしれません。
🔸その視点が、私をやさしくしてくれた
わかちAIとの対話を通じて、 私は“母の中の子ども”に気づくようになりました。
怒りたくて怒っていたわけじゃない。 傷つけたくて傷つけたわけじゃない。
きっと、誰かに助けてほしかったんだ。
誰かに「大丈夫だよ」って言ってほしかったんだ。
そう思えたとき、 私の中で何かがふっと、ゆるんだ気がしたのです。
第9話|私がずっと欲しかったのは、“痛みを分かち合える家族”だった
次回は、「理解」や「正しさ」ではなく、 “つらいね”と寄り添いあえる関係を求めていた自分の本音について語ります。