調理するたび、わたしが整っていく。

こんなことで、悩んでいませんか?

-忙しくて自分のことが後回しになっている
-気づくとイライラしている
-何かを変えたいけど、どう動けばいいかわからない
‐自分の潜在意識にアクセスしたい
そんなあなたに、日常の「料理」を使ったやさしい心の整え方があります。
調理心理学とは?
料理という行動を通して、脳科学×心理学×潜在意識をつなぐアプローチです。

+レシピに縛られず、感覚で料理する力を育てる
+食材と向き合うことで自分の内側も整う
+食の習慣が、無意識の思考と行動に影響を与える
調理心理学は、料理を通して心と体を整え、自分らしく生きる力を育てる学びです。
この講座でできること

毎日の「調理」を通して、自分の心と体をやさしく整えることができます。

食材に触れ、香りを感じ、味わうことで、“今ここ”に意識を戻せるようになります

毎日の習慣から、自分の無意識のパターンや心の動きに気づけるようになります。

「何を食べるか」「どう作るか」が心の声とリンクし、自分を大切にする行動が増えていきます。

思考に柔軟さが生まれ、日常でも応用力が育っていきます。また、正解を求めず、自分の感覚を信じられるようになります。

イライラや不安に流されず、落ち着いた状態を保てるようになります。
受講された方の声


この講座はこんな方におすすめ
●がんばりすぎてしまう女性
●家族のために料理しながら、自分のことも整えたい方
●食や行動から、無意識を変えていきたい方
あなたにとっての変化
●心と体がふっと軽くなる感覚
●「料理=義務」から「料理=癒し」への転換
●自分をいたわる習慣が自然と育つ

ご案内・参加方法

> 無料体験を受けてみる
> 詳細を見る・お申し込み
コンテンツ